
Content
はじめに
今日は縮毛矯正(ストレートパーマ)のブログを。
縮毛矯正を普段かけている方は現実をわかってる方もいるんだと思うんですが、実際のところ「なんかいつも理想と違う」みたいな人もいるのでは?
いつもシャキンとしないようにお願いします!」って言ってるのに毎回シャキン!!とまっすぐになってしまうとかあると思うんです。んでほかのお店に変えての繰り返し。
お客さんに協力してもらうこともありますし、スタイル選びも大事ですし、髪の性質的な限界もあります。
きっとみなさんここ数年はInstagramで大成功例ばかり見ているのでみんなつやっつやになれるイメージをしていると思います。
美容師の僕が見ても『すげぇぇぇ!』ってなるので、ストレートをかける方からすれば、『自分もあのつやつやストレートになれるかな!』っていうのは通常の心情だと思います。
といってもインスタでみてるやつって、超トップクラスの人の事例か、サロンでも家でもちゃんとケアしてくれてる人か、実はアイロンでセットしてるものだったりもします。
ここでは現実的なことを書いていきますので参考にどうぞ。
縮毛矯正の基本(お客さん向け)
とりあえず、つやつやストレートにあこがれる前に縮毛矯正の基本を。
- 縮毛矯正基本的にはハイダメージの施術
- かけたてより1か月後のほうが髪が固くなる
- 半年前後で繰り返しかける必要あり
- 髪の長さはロングのほうがおすすめ
- シャキン!としない質感するためには必要なことがたくさんある
まあこんな感じです。
知りたい人は解説していくのでよかったらどうぞ。
基本的にはハイダメージの施術
縮毛矯正って美容室のメニューの中でもダメージは高いメニューです。
くせがまっすぐになり、面が整ってさらさらになるので見た目はダメージを感じなくなるんですが、実際には髪自体は傷んでしまってはいます。
薬のダメージに加えて、アイロンの熱ダメージが加わるので、間違いなくダメージはします。
基本的にくせの強さによって薬の強さを選ぶわけですが、髪のダメージ具合によって薬の強さの限界が決まってしまうわけです。
なのでくせが強い方ほど、強い薬を使う必要があるので、当日適切な薬を使うためには普段から髪を大事に扱ってもらってダメージさせないことが大事です。
かけたてより1か月後のほうが髪が固くなる
これは紛れもない事実。
かけたてはやわらかい感じがしたけど、気づいたらなんか固くなってる、みたいなことは普通にあります。硬くなる運命というか。
防止策としては縮毛矯正と同時に適したトリートメントをすることで髪が固くなるのを軽減できるものもあります。
あとは基本的にダメージの進行とともに固くなるので、ホームケアをちゃんとしてもらうということが大事ですね。もちろんアイテムは美容室でそろえてもらって。
当日のトリートメントだけやってもだんだん傷んでしまうし、ホームケアだけやっても硬くなってしますのでどっちもやるのです、きれいを保つなら。
半年前後でかける必要あり
半年でだいたい6センチくらい伸びるんです。
6センチも伸びたら結構たいへんです。


根元のくせがうねうねしてるせいで、毛先まではねちゃってますでしょ?
全体がまとまってないので、美容師以外の人は「くせが戻った!」と思いがちですが、新しく生えてきたくせの部分が伸びてきているんです。
一部分だけ分け取ると・・・

ここまでくると絶対にまとまらないんで、家でアイロンしますよね、頑張って。
毎日頑張ってアイロンすると髪が傷むので、次の縮毛矯正のときの薬剤を選ぶときに影響が出るんで、アイロンで頑張りすぎない程度の時期にくせの部分だけ縮毛矯正をかけるのがおすすめ。
ロングのほうがおすすめ
縮毛矯正ってくせの予防はできないので、すでに生えている髪にしかかけれないので、髪が短いと生えてきたくせ毛の部分が割合的にすぐに多くなってしまいますよね。
さっきの写真を分け取ってみると・・・


ざっくりこんなイメージ。
6センチ:6センチって1:1なので間違いなくまとまりづらいです。
6:15は1:2.5なので根元ままあまあ伸びているのでまとまりづらいですが、まだ縮毛矯正かけてる部分が多いので1:1のところと比べるとまだマシな感じはありますね。
ちなみにボブとかだとえりあしは1,2センチしかないので2か月後のカットで縮毛矯正をかけた部分はなくなってしまうくらいもちが悪いです。
というのと、髪の長さが短いと自然なカールがつけづらいのです。
縮毛矯正時のアイロンのときにカールさせるわけですが、短いとカールがつきづらいというのもロングがおすすめな理由。
シャキン!としない質感するためには・・・
これがみなさんが知りたがっていることかもですね。
シャキン!となって見えるかって毛先の問題ですよね?
毛先がカールしてるか、直線か、みたいな。


シャキンと見えてしまう要因って
①髪が硬くなってしまっている
②縮毛矯正のアイロンでまっすぐ入れられてしまった
③カットでパツパツ感が残っている
こんな感じかなと思います。
①はさっき書いたように髪の性質的に当日はいい感じでも日にちが経つにつれて硬くなっていくのでそれを防ぐには、縮毛矯正と同時に適したトリートメントをするのと、ホームケアをがんばってもらう。もうこれしかない。
②、③はもう美容師選びですね。ぜひ、よい出会いがありますように。
んで、
仮によい美容師に出会えたとしても、「ん?いつもと変わらないんじゃね?」ってときもあるんです、特に最初の1,2回。


前回とかその前に一回全体を根元からシャキン!!とかけられたとするじゃないですか?
そのシャキン!!が嫌で、半年後、縮毛矯正が得意そうなところに行ったけど、今回もまたシャキン!な気がする、みたいな。
「ホントは毛先がまっすぐすぎるの毛先も薬を塗って髪をカールさせたいんですが、ダメージの関係で毛先は薬つけないほうがいいです。」と美容師が判断したら、
1回シャキン!とストレートかけたところってそこが切られるまでシャキン!!部分が毛先になるんですよね。
無理して薬つけたたらごわごわになる可能性あるし、切れる可能性もあるので美容師としてはそんなリスクを背負えない。
なので、いくらくせの伸びてきた部分(6センチ)を丁寧に丸くしてもすぐにはシャキン!!は解消されない。毛先がまっすぐすぎるので。
なのでシャキン!!を防止するためには、長い目でみて、ちゃんと考えてくれている美容師のところに通い続けて、自然な丸みがある部分の割合を増やしていくしかないのです。
逆に考えてみると・・・


縮毛矯正で一回、全体が自然なストレートになったとして、当日、縮毛矯正用のトリートメントをして、ホームケアもシャンプー、トリートメント、オイル、ブラシを全部そろえてケアしてたとしましょう。
そうしたら毛先もいい感じなので、毛先は触らず根元のくせをのばすだけでいい感じに整うんですよ。
もし仮に根元にカールがなくアイロンされても、毛先がカールしてくれているのでいい感じを維持できてしまいます。
その回は、前回とか過去の美容師の恩恵を受けてしまえるということですね。
根元の髪は将来の毛先なので常にやわらかいカールをつけておきたいところなんですがね。
※現実問題として、毛先のカールはカットすればするほど取れます。というか縮毛矯正をかけていないストレートヘアの方もアイロンやブローで毛先をカールさせるわけなので、全くなにもしないでいい感じにまとまるというのは難しいところ。
縮毛矯正後の1週間のケアについて
縮毛矯正をした後のケアについて説明していきましょう。
縮毛矯正をしたあとは1週間ほど髪が不安定な可能性があります。
美容室では仕上がりがばっちりだった場合でも、家でのケアによってくせが戻る場合もあります。
注意点を箇条書きにしていきましょ。
・濡れた状態が不安定
→お風呂後はすぐに乾かしましょう。まっすぐな状態に。
美容室当日は頭を洗わないとしてもお風呂の蒸気で不安定になるので湿っていたら絶対にドライヤーしましょう。
・常にまっすぐな状態をキープ
→寝ぐせをそのまま放置するとその形になりやすくなる場合があります。
寝ぐせはしっかり治してきれいな状態をキープ。
・マスク、メガネ、耳掛け、ゴムなどの根元から引っ張る系は特に注意
→縮毛矯正は基本的に根元に強い薬をつけるので髪が安定するまで弱い状態。髪の根元への強い刺激は要注意です。
まとめると、施術後1週間は常にまっすぐにして濡れている状態を少なくすることが大事なのです。
最後に
縮毛矯正もいろんな理論が溢れていますが、僕は今回かいたようなのが現実的かなと思っています。
最近の流行で言えば“シャキン!としない感じ”、“自然に見えるストレート”だと思いますが、それは継続した適切な施術とホームケアが大事だと思っていて、ハイダメージ毛の方が1度で満足できる縮毛矯正をかけられるかはなかなか難しいと思っています。
とは言ってもいい薬もでてますし、トリートメントもよくなっているので一昔前と比べると縮毛矯正した後の髪も扱いやすくなっているのかなと思います。
縮毛矯正はダメージが強い分、髪のケアが大事になってきますがちゃんとケアするとより自然できれいな髪を維持できるのでぜひ頑張っていきましょう。
では!
ーーーーーーーーーー
roomRoom hair&spa
新潟駅からほど近く、髪がつややかになるトリートメントと、気持ちよいだけではなく効果を実感できるヘッドスパを体感できる美容室。万代近くで新潟駅から徒歩圏内ですが、店舗隣には駐車場も完備しています。
お客様の10年後の髪と頭皮が健康でいられるよう、施術と薬剤に徹底的にこだわっています。外見だけでなく、内側からの美と健康を追求し、お客様に満足いただけるサービスを提供していきます。
------------
【ブログ】
現在通っていただいているお客様も、これから通う予定のお客様も下のブログを一度目を通していただけると助かります。
------------
【recruit】
現在roomRoom hair&spaではフリーランススタイリストを募集しております。
詳細はHP上部の《recruit》から、お問い合わせはLINEのメッセージからお願い致します。

------------
【ネットショップ】
roomRoomでの取扱商品を購入する場合は画像をタップ。

※在庫のない商品アイテム、店頭販売のみの商品もございます。
公式LINEでご連絡いただければお取り置き後、店頭受け取りも可能です。