column

ヘアカラーとダメージと見た目とケアの話

ヘアカラーとダメージと見た目とケアの話

先に言っておきますが、今日のブログ、つまんないかもしれませんが大事です。

髪の毛を根本(こんぽん)からきれいにしたい人にはためになる、かも。

山田の考えは

  • 毎回リタッチだけより全体カラーの方がきれいだし、ダメージもそんなに変わらないよ。(ちゃんとしたお店に行けば。)
  • 安いお店やホームカラーは傷むし、色落ち早い。(技術じゃなくて薬の問題。)
  • 美容室でカラーの後処理をやってくれているかが一番のカラーケア。
  • 色持ちを考えるならサロンシャンプー。
  • お家でのカラー直後のカラーケアで大事なのは“ヘマチン”入りのシャンプー

それらの理由を書いてますので知りたい人はぜひどうぞ!

「ダメージが気になるので今日はリタッチで!」問題。

カラー=傷むっていうイメージがあるんですかね??

それともホントは金銭節約のためなんだけど、ダメージが気になるってことにして毛先を塗らないってことなのでしょうか?

いずれにしろ確かに黒髪の人がカラーすればパサつきが気になったりするかもしれません。

でも、すでにカラーをしている人が毛先に色を入れてもあんまりダメージを感じないと思いますよ。

というかむしろ手触りはサラサラになるし、見た目も色味が入ることで見た目もダメージが減ったように思えるのでは!?

あ、全体的にめっちゃ明るくしたとかだと、ダメージを感じるかもですけどね!

ダメージを感じさせてしまうカラーは“髪を明るくするとき”ですね!

なぜ髪明るくするときにダメージするのか

一概に『カラー剤』といっても、色味や明るさを決める『1剤』、1剤を発色させるために混ぜる『2剤』《過酸化水素水》があるわけですね。

1剤に入っている成分はざっくりいうと、『酸化染料』、『アルカリ剤』、『界面活性剤』ですね。

2剤の過酸化水素。日本では0.5%から6%まであります。(←これの%が結構重要。)

1剤で色と明るさを決めて、髪質やダメージにより2剤の%を決めて、髪に塗るためのカラー剤を作ります。

ダメージの原因になる主な成分は“アルカリ”と“過酸化水素”です。

酸化染料と過酸化水素が混ざることで発色し色が入ります。

アルカリと界面活性剤で薬が浸透します。

アルカリと過酸化水素が混ざるとブリーチしメラニンを壊します。

カラーにはどれも必要な成分ですが、明るければ明るいほどダメージします。

明るい色ほどアルカリも多くして脱色(ブリーチ)するし、過酸化水素も6%の濃度が高いものを使うからなんです!

でも毛先の明るさを抑えるカラーならダメージ感じないぜ

例えば全体を8トーンの明るさに染めたとしましょう。

前回のカラーから2か月経ちました。

そうすると、ほとんどの日本人の場合は2㎝くらい根元が暗いのが生えて(4トーン)、前回カラーした根元2㎝から毛先は染めたてより明るくなっているはずです(10トーン)。

それをまた8トーンの明るさにしたいときは根元を明るく、毛先を暗くするわけですが、根元は6%の2剤、毛先は3%以下の2剤を使います。

この%が高いほど強いので、ざっくりいうと根元はダメージが大きい薬、毛先はダメージが弱い薬ってことです。

一回カラーしているところは弱い薬でもちゃんとキューティクルが開いてカラー剤が浸透するのです。

それに最近のカラー剤は染めたては手触りもやわらかさも出るので、そんなにダメージも感じない弱い薬で定期的に毛先も染めたほうがキレイに見えるし、よいのでは!?というのが山田の意見ですね。

ちなみに低価格のお店やホームカラーは2剤のは6%です。6%で染めるのと3%で染めるのでは約4倍のダメージの差があります。繰り返したらより毛先も傷むし、色落ちが早いです。強い薬で薬で繊細な毛先を染め続けるなんて・・・あわわわわわわわわわわw・・・・。

「カラー後のケアちゃんとやってくださいね!」って何すればいいん??

現実問題、全くカラーをしていない髪と、一度でもカラーしたことのある髪を比べたらカラーしている髪の方が傷んでいます。

カラーすること自体もまあダメージの原因にはなりますが、カラー後の髪の扱いも大事になってきます。

お家でのカラー後のケアって、“マイルドなシャンプーを使う”、“ちゃんと乾かす”、“摩擦を防ぐ”という、基本的な髪の毛のケアをサボらずにやってくださいっていつも伝えてますが、カラー“直後”はそれに加えてやってほしいことがあります。(あ、買ってほしいものがあります、か!?)

先ほどアルカリと過酸化水素がダメージに関係すると書きましたが、それらがカラーをした後の髪の中に残ってしまうことが原因です。

今後もダメージさせたくない場合はアルカリと過酸化水素を取り除かなければいけません。

あ、もちろんroomRoomではやってますよ!アルカリ除去と過酸化水素除去。(まとめて後処理って呼んだりするんですけどね!)

“ヘマチン”っていう成分の入っているシャンプー(写真のやつ。茶色いシャンプー)と“カタラーゼ”っていう成分の処理剤(シャンプー後に全体的につけてるやーつ。)を使うことで、できるだけアルカリと過酸化水素を無効化にします。

この工程をカラーシャンプー時にやることでカラー後すぐに髪を安定の状態に近づけています。

とは言っても、アルカリでキューティクルを開いているのでカラーダメージがゼロになるってことではなく、残留アルカリ、残留過酸化水素をなくすことで限りなくダメージを少なくするということですね!

この、後処理剤をやることで髪や頭皮の健康を守っています。

結局、今説明したことって、美容室でしかできないのでカラーの“後処理”をやってる美容室に行くことが一番のカラーケアですね。(ヘマチン入りのシャンプーは売ってるので、買えばできます!!)

後処理をやってない美容室で「カラーの後処理って意味あるんですが??」って聞いても、「やってもあんまり意味ないですよ」とか適当なこと言ってきますが、間違いなく効果あります。

比べなきゃわかんないけど、比べたら間違いなくわかっちゃうレベル。

髪のためにも頭皮の為にもカラーケアは絶対しましょう。

カラーしたあと1か月後の見た目ダメージ

どんなにカラーケアやいいシャンプーてもカラーの色落ちはします。

色が落ちると見た目のパサつきが目立つので、ダメージを実感するようです。

色が抜けた後の方がダメージしてるっぽく見えますもんね。

海行ってきました!感が出ますもんね。

まっ、実際のダメージは色が入っているか抜けているかは関係ないんですけどね。

でもリタッチだけだと根元の黒いのだけ明るく染めるので、毛先の色抜けはカバーできない。

それに美容師的に見ると、抜けた色に合わせるからいい色にはならないんだよなぁ。)です。

っていっても白髪染めや、抜けた色が好きっていうのならそれもありです!

やはりカラーの色持ちを考えるならサロンシャンプーです。

感覚的には1.5倍くらい色持ちすると思います。

まとめ

ここまで読んでいただいた方はもうお気づきだと思いますが、山田的には根元と毛先のカラー剤の塗り分けと処理剤を使っているお店ではリタッチ(根元染め)より全体染めをおすすめしております。

毛先のカラーも適したカラー剤、適したシャンプー、トリートメント、後処理を使えばダメージも最小限ですし、手触り的にはそんなに感じないし、見た目は逆にきれいになります。

だから『色落ちした感じの色が好き』って人以外は毎回毛先までカラーしたほうがいいよって話でした。

(いろいろ書きすぎて散らばっちゃったなぁ。。。)

north
Home / column / ヘアカラーとダメージと見た目とケアの話
Address
新潟県新潟市中央区水島町1-8
新潟駅万代口から徒歩約7分
Tel
025-278-8255(ご予約専用電話)
Open Time
10:00 - 20:00

カットの受付は、18:30まで。
カラー・パーマの受付は、17:30まで。
※当日のご予約は17:00までにご連絡お願いします。

Close
火曜日定休日・他不定休